コラム

味噌の種類とは?

日本の食事において欠かせない調味料の一つに、味噌が挙げられます。
味噌にはさまざまな種類があることを、ご存じでしょうか。
そこで今回は、味噌の種類についてご紹介します。
▼味噌の種類について
味噌の原料となるものは複数ありますが、基本的には大豆と塩です。
大豆と塩に追加する麹によって、味噌の種類が変わります。
・豆味噌…蒸し大豆を使用し熟成期間は1~3年ほどで、八丁味噌や赤だしとも呼ばれる
・米味噌…米麹を使用し熟成期間は1か月~1年ほどで、国内で食べられる8割を占めている
・麦味噌…麦麴を使用し熟成期間は3~6か月ほどで、主に九州で食べられることが多い
・調合味噌…豆味噌・米味噌・麦味噌の中から2種類以上混ぜた合わせた味噌
■色みで種類が異なる
仕上がりの色によって、味噌の種類は異なります。
代表的な種類は、白味噌・赤味噌・淡色味噌の3種類です。
原料・大豆の調理法・麹の量・かき回す頻度・環境によって、色が変わります。
■塩分量と麹歩合で種類が異なる
味噌は甘口と辛口に分けられることがあり、味の決め手は食塩の量と麹歩合です。
麹歩合とは、大豆に対して麹がどれくらいの割合を占めるかの比率を指します。
▼まとめ
味噌の種類には、豆味噌・米味噌・麦味噌・調合味噌などがあります。
原料・麹・色・塩分量などによって変わり、古くから親しまれ料理の幅が広がる調味料です。
味噌を使う際は、ぜひ種類にもこだわってみてはいかがでしょうか。
つくば市にある『ヨシムラミート』は、お弁当を販売しております。
食材はもちろん調味料に至るまでこだわっていますので、ぜひお問合せください。

最新情報

TOP