コラム

はじかみの役割とは?

「はじかみ」とは葉しょうがの一つで、魚料理に添えられている食材です。
焼き魚に添えられることが多いですが、その役割をご存じでしょうか?
今回の記事では、はじかみの役割について詳しくご紹介します。
▼はじかみの役割
■におい消し
はじかみには、魚料理のにおい消しの役割があります。
魚特有のにおいはおいしさの一部でもありますが、はじかみを添えることで爽やかさをプラスできます。
■お口直し
はじかみのもう1つの役割は、口中をリフレッシュさせることです。
魚料理を食べた後、舌や口の中には脂っぽさや魚の風味が残りがちです。
そのような時はお口直しのために、箸休めとしてはじかみを食べてみると口の中がスッキリとするでしょう。
▼はじかみの食べ方
料理にはじかみが添えられていても、食べてもいいのか迷う方もいらっしゃるのではないでしょうか?
はじかみは赤い部分と白い部分に分かれており、白い部分のみを食べるのが一般的です。
またお口直しとして添えられているので、メインの料理を食べ終わってから食べるようにしましょう。
▼まとめ
はじかみには、魚独特のにおいを抑える役割があります。
また口中をリフレッシュさせるための、箸休めとしての役割も担っています。
つくば市の『ヨシムラミート』は、こだわりの食材を使用した仕出し弁当を取り扱っている精肉店です。
茨木県内を中心に新鮮な食材を使ったお弁当を提供しておりますので、ぜひご注文ください。

最新情報

TOP